お客様は印鑑証明と実印をご用意いただくだけ
手間のかかる手続きや書類作成は
すべてお任せ下さい
仕事や家事などでお忙しいお客様の為、相続に必要な手続きはすべて当事務所が代行いたします。
平日は休めない、書類の集め方が分からない、相続財産がどれだけあるか分からない・・・
何から手を付ければいいか分からなくても、まずは当事務所にご相談ください。
お客様に必要な手続きを、面談でヒアリングし洗い出します。
当行政書士事務所は、盛岡を拠点とし、相続手続きと遺言書作成に関するあらゆるサービスを提供しております。
また、司法書士、税理士、弁護士などに加え、遺品整理や不動産売買などの専門家にワンストップでお繋ぎ致します。
事例紹介
これまでご依頼頂いた相続手続きの事例を紹介します。
※個人情報保護の観点から、個別具体的な内容は割愛させて頂きます。
不動産+預貯金の相続
不動産のみ、預貯金のみのお客様も含みます。
お父様の遺産相続をご依頼のM・M様
相続財産は不動産(ご自宅と未登記の物置、宅地と農地)と預貯金があり、相続人2人で2分の1ずつ相続することに。
相続人の希望により不動産は持分2分の1で登記を行い、未登記の物置については「未登記家屋所有者変更届」を提出。同時に「共有代表者指定届」を提出して固定資産税の支払者を一人に指定。
農地については「農地法第3条の3の規定による届出書」を作成し、農業委員会へ提出。
預貯金は残高証明を取得して遺産額を確定後、相続人2人に遺産額の2分の1を振り込む。
自動車のみの相続
自動車には普通自動車・軽自動車がありますが、これは普通自動車の事例です。
お父様の自動車の相続手続きをご依頼のY・S様
年式が古いスポーツカーであったため、遺産分割協議書に代えて「遺産分割協議成立申立書」で手続きを行う。
自動車査定協会で自動車の査定を行い、査定額が100万円以下であることを確認。
車検証、推定価格証明書と共に必要書類を記載・提出して、自動車の相続手続きを行う。
自筆証書遺言が見つかった相続
公正証書遺言の場合は、不要な手続きが含まれます。
配偶者の遺産相続をご依頼のN・N様
配偶者が自筆証書遺言を遺されていたので、家庭裁判所に遺言書の検認手続きを申請。
遺言書は開封せずに家庭裁判所へ持参し検認を受ける。
家庭裁判所の検認後、「検認済証明書」が添付された遺言書を使い、遺言書の記載に従って不動産と預貯金の相続手続きを行う。
相続税の申告が必要な相続
相続人の人数や状況などによって相続税の金額は変動します。
配偶者の遺産相続をご依頼のK・K様
相続財産の総額が基礎控除額(3,000万円+600万円×相続人の人数)を超えたため、相続税専門の税理士に連絡。
当事務所が連絡の窓口となり、税理士と連携して相続税の計算、申告、納付書の作成までを行い、お客様には納付書に基づき10か月の期限内に相続税をお支払いいただく。
不動産の相続登記は、当事務所が連絡の窓口となり、司法書士と連携して登記を行う。
預貯金は当事務所がすべての手続きを行う。
お客様の声
遺産相続をご依頼頂いたお客様からの声を紹介します。
この他にもたくさんのお声を頂いております。
お客様の手間や面倒をなくして、すべての手続きをお任せいただけます。
当事務所の特徴
相続手続きの全てをご依頼頂くことはもちろん、お客様が必要としている相続手続きだけをご依頼頂く事も出来ます。
お任せ頂いた相続手続きは、書類集めから手続きまですべて当職で行いますので、お客様は「待っていれば」すべての手続きを終わらせることが出来ます。
ワンストップサポート
相続人や相続財産の調査、遺産分割協議書の作成、不動産や預貯金などの相続手続きはもちろん、当事務所が全ての窓口となって、相続税の相談、遺品整理や不動産の売却、など、相続に関わる様々なお悩みに、ワンストップでサポートいたします。
詳細なお見積もり・納得の契約
当事務所では、お手続き一つ一つに詳細な見積をご提示いたします。
必要な手続きをお客様にお選びいただき、ご納得いただいたうえでのご契約を心掛けております。
もちろん、お見積もりにご納得いただけない場合は、ご契約いただく必要はありません。
ご利用の流れ
よくある質問
Q&A
相続手続きについて
- 手続き費用の見積もりはもらえますか?
- 事前に詳細な見積もりをご提示いたします。
実際にお手続きをしている間に見積もりより増えることもありますが、適時連絡いたしますので、その都度お客様にご判断して頂けます。
- どこの銀行に口座があるかわかりません。調べることはできますか?
- もちろん、口座の有無や残高を調べることはできます。
まずは地元に本店・支店がある銀行から調べていきます。
もし、転勤や転居で別の地方の銀行にも口座があるかもしれない場合は、そちらの銀行にも確認ができます。
- 戸籍などの書類は自分で集めなければいけませんか?
- 印鑑登録証明書や身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)の写しについては、お客様に用意して頂く必要がありますが、その他の戸籍謄本や住民票などは当職が収集いたします。
- 手続きについて、まず何から相談すればいいのかがわからないのですがどうしたらいいですか?
- まずお客様の状況についてお話いただければ、そこから必要な手続きについてご案内させていただきます。
まずはご連絡ください。
事務所について
- 相談したいのですが、自宅まで来てもらえますか?
- お客様のご都合により、ご自宅でも当事務所でもお選びいただけます。
- 土日は営業していますか?
- ご予約いただければ、土日祝日や営業時間外でも対応しております。
最新情報やサービスの特長などを紹介
ブログ
最新の税法や法律の知識をわかりやすく解説し、遺産整理に関する幅広い情報をお届けいたします。
当事務所の強みや特長を紹介し、不安や疑問の解消をサポートします。
LINE友達募集中
当事務所の公式LINEアカウントにご登録いただくと、相続・遺言などのご相談ができるようになります。
ちょっと気になること、わざわざ面談するほどでもないようなこと、お気軽にご相談ください。
また、相続・遺言に限らず、皆様のお役に立ちそうな法律関係の情報も随時配信していきます。